■お知らせ(他団体の企画も含めてご案内します)■■■■ ★福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が市民公開講座を開催します。 ★ご案内 ★中央社会保障推進協議会(中央社保協)などが現行の健康保険証の存続を求めるオンライン署名を募集しています。 ★オンライン署名
★中央社会保障推進協議会(中央社保協)などが75歳医療費窓口負担2割化の10月実施中止を要請する団体署名にとりくみます。
ことを発表しました。 ※福井市ホームページ ★いのちのとりで裁判全国アクションが生活保護制度の充実を求める緊急署名にとりくんでいます。
■新着情報■■■■
最終更新日 25.1.9 2025. 1. 9 反貧困のページに越前市の越前市わかちあいプロジェクトをリンクしました。 ★越前市わかちあいプロジェクト 2024. 11.11 11・11介護認知症なんでも無料電話相談を実施しました。 2024. 11. 8 年金者組合福井県本部が怒りの年金者一揆in福井を開催しました。
2024. 10.28 岡山地方地方裁判所が2013年からの生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、引き下げ処分の取り消しを命じました。 ★朝日新聞 ★赤旗新聞 2024. 10. 4 反貧困連絡会が福井県にコメ不足問題での緊急対応を求める要請書を提出しました。 ★PHOTO ★要請書 2024. 9.26 国に対して医療・介護・福祉の予算増額を求めるいのちまもる総行動が開催されました。 ★赤旗新聞 ★赤旗新聞 2024. 7.27 第23回総会・記念講演を開催しました。 ★赤旗新聞 2024. 7.12 国 保のページに2024年度県内国保税率一覧表と2024年度県内国保税試算表を掲載しました。 2024. 6.28 第51回中央社保学校のご案内を掲載しました。 ★フライヤー ★参加のご案内 2024. 6. 5 衆議院 厚生労働委員会が介護障害福祉事業者の処遇改善に関する決議を採択しました。 2024. 5.15 介護保険・保育のページに県内自治体の第9期(2024〜2026年度)介護保険料を掲載しました。 ★第9期介護保険料 2023. 4.24 JR福井駅 ハピリン前で健康保険証の存続を求める街頭署名・宣伝をおこないました。
2023. 4.23 介護保険・保育のページに訪問介護費の引き下げ撤回と、介護報酬引き上げの再改定を早急に行うことを求める要請書を掲載しました。 ★要請書 2023. 4.19 中央社会保障推進協議会(中央社保協)が「子ども・子育て支援法改正案」の廃案を求める声明を発表しました。 ★声明 2024. 4.12 反貧困連絡会が福井市に対して生活保護制度の運用についての要望書を提出しました。 ★要望書 2024. 4.12 福井市社会保障推進協議会(福井市社保協)が福井市に対して国民健康保険制度の改善を求める要望を提出しました。 要望書 2024. 4.10 反貧困連絡会が坂井市に対して生活保護制度の運用についての要望書を提出しました。 ★要望書 2024. 3.25 JR福井駅西口で健康保険証の存続を求める街頭署名・宣伝をおこないました。 ★署名用紙 2024. 3.19 全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)が2023年経済的事由による手遅れ死亡事例調査のまとめを発表しました。 2024. 3.13 3・13重税反対全国統一行動 福井地区行動が実施されました。 PHOTO 1 2 3 4 2023. 12.26 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が第14回食料支援プロジェクトを実施しました。 ★NEWS 2023. 11.24 Fax通信のページにFax通信2023.02号を掲載しました。 2023. 10.13 全日本年金者組合 福井県本部が年金一揆 2023in福井を実施しました。
2023. 10. 2 広島地方裁判所が2013年からの生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、引き下げ処分の取り消しを命じました。 ★赤旗新聞 2023. 9.22 介護保険制度の改善、介護従事者の処遇改善を求める請願書名を掲載しました。 ★署名用紙 2023. 9.22 現行の健康保険証を残すことを求める請願書名を掲載しました。 ★署名用紙 2023. 9.16-17 中央社会保障推進協議会(中央社保協)が第50回中央社保学校from岡山を開催しました。 ★赤旗新聞 2023. 9. 6 池田町議会に健康保険証廃止の中止を求める請願を提出しました。 ★請願書 2023. 8.31 勝山市議会に健康保険証廃止の中止を求める陳情を提出しました。 ★陳情書 2023. 8.31 大野市議会に健康保険証廃止の中止を求める請願を提出しました。 ★請願書 2023. 8.28 坂井市議会に健康保険証廃止の中止を求める請願を提出しました。 ★請願書 2023. 8.28 福井市議会に健康保険証廃止の中止を求める請願を提出しました。 ★請願書 2023. 8.22 越前市議会に健康保険証廃止の中止を求める請願を提出しました。 ★請願書 2023. 7. 4 厚生労働省が2022年度国民生活基礎調査の概況を発表しました。 ★概況全体版 ★報道発表資料 2023. 6.30 第22回総会・2023年度記念講演会のご案内をアップしました。 ★ご案内 2023. 6.29 国 保のページに2023年度県内国保税率一覧表と2023年度県内国保税試算表を掲載しました。 2023. 6.28 Fax通信のページにFax通信2023.01号を掲載しました。 2023. 6. 1 岸田内閣こども未来戦略会議がこども未来戦略方針案を発表しました。 ★朝日新聞 ★日刊県民福井 ★こども未来戦略方針案 2023. 5.29 財務省の財政制度等審議会・財政制度等分科会が歴史的転機における財政を発表しました。 ★歴史的転機における財政 2023. 2.15 軍事費の拡大でなく社会保障の充実を求める請願書名をアップしました。 ★署名用紙
2023. 2.10 宮崎地方裁判所が2013年からの生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、引き下げ処分取り消しました。 2023. 2. 8 中央社会保障推進協議会(中央社保協)が全国代表者会議を開催しました。 ★赤旗新聞 2023. 1.17 介護保険のページでオンライン介護署名を始めました。 2022. 12. 6 厚生労働省 社会保障審議会(生活保護基準部会)が2023年度の生活保護基準見直しにむけた報告書案を発表しました。
2022. 11.22 厚生労働省 社会保障審議会(生活保護基準部会)が2023年度の生活保護基準見直しにむけた報告書案を発表しました。
2022. 11. 1 厚生労働省の社会保障審議会・介護部会が開催され、介護保険制度の給付削減と負担増の案が示されました。★朝日新聞 ★日刊県民福井 ★赤旗新聞
2022. 10.29 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が第9回食料支援プロジェクトを実施しました。 ★NEWS
2022. 10.20 横浜地方裁判所が国による2013年8月からの生活保護費減額の取り消しを命じたことについて、全日本民主医療機関連合会が声明を発表 しました。 ★横浜地裁の生活保護減額処分取り消し判決をしじするとともに、国に憲法25条に基づき生活保護制度を、直ちに改善するよう求めます
2022. 10.19 横浜地方裁判所が国による2013年8月からの生活保護費減額の取り消しを命じたことについて、弁護団・原告団と全国生活と健康を守る会 ★原告団・弁護団 神奈川県生存権裁判・横浜地裁判決について ★全国生活と健康を守る会連合会 国は、相次ぐ生活保護減額処分取り消し判決を重く受け止め、判決に従い、減額した保護費を支払い、保護世帯を救済せよ 2022. 10.19 横浜地方裁判所が2013年からの生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、引き下げ処分の取り消しを命じました
2022. 10.15 2022年度記念講演を開催しました。 2022. 9.18 嶺南地域社会保障推進協議会(嶺南社保協)が食料支援プロジェクト おすそ分け市を開催しました。 ★ニュース ★アンケートのまとめ 2022. 9.17 第49回中央社保学校from千葉が2022年9月17日(土)〜18日(日)にオンラインで開催されまました。 2022. 9.14 2021年度自治体アンケートのまとめを掲載しました。 2022. 7.19 Fax通信のページにFax通信2022.01号を掲載しました。 2022. 7. 8 第49回中央社保学校from千葉のご案内を掲載しました。 ★ご案内 2022. 6.25 全国生活と健康を守る会連合会(全生連)が東京地方裁判所の判決に対して声明を発表しました。 ★国は、相次ぐ生活保護減額処分取り消し判決を受け、控訴をせず、減額した保護費を直ちに支払い、保護世帯を救済せよ
2022. 6.24 東京地方裁判所が2013年からの生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、引き下げ処分の取り消しを命ずる判決
2022. 6.20 全日本民主医療機関連合会が経済的自由による死亡事例調査のまとめを公表しました。 ★赤旗新聞 2022. 6.16 反貧困のページにメール相談フォームを設けました 2022. 6.15 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議(内閣官房)が報告書をまとめました。 ★報告書 ★朝日新聞 2022. 5.25 全国生活と健康を守る会連合会(全生連)が熊本地方裁判所の判決に対して声明を発表しました。 ★国に基準引き上げを求め、生活保護減額を違法とした熊本地裁判決に従い控訴を断念し、制度を改善することを求める
2022. 5.25 熊本地方裁判所が2013年からの生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、引き下げ処分の取り消しを命ずる判決
2022. 5.17 内閣官房 全世代型社会保障構築会議が議論の中間整理を発表しました。
2022. 5.15 嶺南地域社会保障推進協議会(嶺南社保協)が食料支援プロジェクト おすそ分け市を開催しました。 ★ニュース 2022. 4. 7 福井市福祉事務所に、生活保護受給者に対してマイナンバーカードの取得を強制しないことを申し入れました。 ★申し入れ書 2022. 3.20 2021年度記念講演会をオンラインで開催しました。 PHOTO 1 2 3 4 5 6 7 8 9 2022. 3.19 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が第7回食料支援プロジェクトを実施しました。
2021. 12.28 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が年越しの生活支援プロジェクトを実施しました。
2021. 12.22 反貧困のページに厚生労働省の生活保護の被保護者調査を掲載しました。 ★生活保護の被保護者調査 2021. 12.21 福井県が保育料無償化世帯の拡大を発表しました。 ★日刊県民福井 2021. 12. 1 介護保険のページに第8期(2021年〜2023年)介護保険料を掲載しました。 ★第8期介護保険料 2021. 11.17 反貧困連絡会が生活保護についての要望書を福井県に提出しました。 ★要望書 2021. 11.11 厚生労働省が2019社会保障に関する意識調査を発表しました。 ★報道発表資料 ★報告書 ★赤旗新聞 2021. 11.10 介護保険のページに厚生労働省の介護保険最新情報Vol.1017を掲載しました。 ★赤旗新聞 ★朝日新聞 ★日刊県民福井 2021. 10.24 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が第5回 食料支援プロジェクトを実施しました。
2021. 10.15 年金者組合福井県本部が、年金者一揆2021in福井を実施しました。
2021. 9.14 Fax通信2021.03号、Fax通信2021.04号を掲載しました。 2021. 9.13 高齢者のページに75歳以上医療費窓口負担2割化の中止を求める請願署名を掲載しました。 ★署名用紙 ★チラシ 2021. 9.12 嶺南地域社会保障推進協議会が敦賀市で食料支援プロジェクトおすそ分け市を開催しました。
2021. 9. 7 社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の生活保護基準分科会が窮地制度の見直しに向けた「まとめ案」を大筋で了承しました。 ★資料
2021. 9. 5 福井県労働組合総連合(福井県労連)が呼びかけるいのちまもる緊急行動 9.05県内行動に参加をしました。
2021. 7.29 国 保のページの2021年度の自治体別国保税率一覧等を更新しました。
2021. 7.17 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が第5回 食料支援プロジェクトを実施しました。
2021. 7. 1 反貧困のページに、福井県医療生協による第3回 食料支援プロジェクトでの参加者アンケートのまとめを掲載しました。 2021. 6. 7 第48回中央社保学校from名古屋の案内を掲載しました。 2021. 6. 5 中央社会保障推進協議会(中央社保協)が75歳以上高齢者医療費窓口負担2倍化の強行に対して抗議談話を発表しました。 2021. 4.27 福井県に対して、緊急要望書を提出しました。 ★福井新聞
2021. 4.19 Fax通信2021.01号、Fax通信2021.02号を掲載しました。 2021. 4. 8 JR福井駅西口 ハピリン前で75歳以上医療費2倍化に反対する街頭署名・宣伝行動をおこないました。 ★フライヤー ★署名用紙
2021. 3.27 福井県医療生活協同組合(福井県医療生協)が第3回 食料支援プロジェクトを実施しました。
2021. 2.22 生活保護基準引き下げ違憲訴訟大阪原告団などが、生活保護基準引き下げを取り消した大阪地裁判決を歓迎する声明を発表しました。 ★生活保護引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判)大阪地裁判決について 2021. 2.22 全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)が、生活保護基準引き下げを取り消した大阪地裁判決を歓迎する声明を発表しました。 2021. 2.22 大阪地裁が、国が2013年8月から開始した生活保護引き下げは違法であるとし、処分を取り消しました。
2020. 12.23 厚生労働省がホームページに「生活保護の申請は国民の権利です」とする呼びかけを掲載しました。 ★呼びかけ ★日刊県民福井 2020. 12.17 越前市議会に提出をした75才以上医療費窓口負担2割化検討中止を求める請願が可決されました。 ★請願書 2020. 12.16 永平寺町議会に提出をした75才以上医療費窓口負担2割化検討中止を求める請願が可決されました。 ★請願書 2020. 12.15 菅内閣が全世代型社会保障改革の方針を閣議で決定しました。 ★全世代型社会保障改革の方針 2020. 12.11 菅首相と山口代表(公明党)による75歳以上医療費負担2割化の合意について全日本民主医療機関連合会が抗議声明を発表しました。
2020. 12.10 日本高齢期運動連絡会が75歳以上医療費負担2割化について抗議アピールを発表しました。 ★抗議アピール 2020. 10.24 福井県医療生活協同組合が食糧支援プロジェクトを開催しました。 ★写真 1 2 3 4 5 6 7 8 9 2020. 10.22 ♯いのちまもる 医療・社会保障を立て直せ!10・22総行動が開催されました。 ★赤旗新聞 2020. 10.16 全日本年金者組合福井県本部が年金者一揆 2020in福井を開催しました。 ★2020年金者一揆宣言 2020. 10. 7 福井県議会が新型コロナウイルス感染症に係る医療機関への支援に関する意見書を採択しました。 ★意見書 ★審議結果 2020. 9.15 2020いのち署名と2020介護署名の署名用紙を掲載しました。
2020. 9. 6 しんぐるまざあず・ふぉーらむが新型コロナウイルス 深刻化する母子世帯の暮らし―1800人の実態調査・速報を発表しました。 ★レポート 日刊県民福井 2020. 9. 4 厚生労働省の生活を支えるための支援のご案内をアップしました。 ★生活を支えるための支援のご案内 2020. 8.29 平和・民主・革新の日本をめざす福井県の会(福井県革新懇)が新型コロナ緊急学習会を開催しました。
2020. 8.25 厚生労働省が介護保険法の一部改正案についてパブリックコメントの募集を発表しました。 2020. 8.25 県内101事業所から寄せられた緊急要請署名を中央社会保障推進協議会の協力によって厚生労働省に提出しました。
2020. 8.13 Fax通信2020.04号を掲載しました。 2020. 8.11 坂井市がコロナウイルス感染症対策として新生児への1人5万円給付を決めました。 ★日刊県民福井 2020. 8. 5 福井県民主医療機関連合会がポピドンヨードうがい薬についてを発表しました。 ★ポピドンヨードうがい薬について 2020. 8. 4 緊急要請書呼びかけの運動などについて県政記者クラブで記者会見をおこないました。
2020. 7.31 緊急要請書の集約数が101事業所になりました。 2020. 7.29 全日本民主医療機関連合会が2019年度手遅れ死亡事例調査の結果を発表しました。 ★赤旗新聞 2020. 7.29 Fax通信2020.03号を掲載しました。 2020. 7.22 厚生労働省が平成30年度後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)の財政状況等についてを発表しました。 2020. 7.22 厚生労働省が平成30年度国民健康保険(市町村)の財政状況についてを発表しました。 2020. 7.20 福井県に医療機関・介護事業所に助成を求める要請書を提出しました。 ★要請書 写真1 写真2 2020. 7.18 滋賀県野洲市の山仲市長を招いて記念講演を開催しました。
2020. 7.17 内閣府が2020骨太の方針を閣議決定しました。
2020. 7.17 厚生労働省が国民生活基礎調査を発表しました。
2020. 7.10 福井県議会に提出した医療機関・介護事業所に助成を求める請願が不採択になりました。 ★請願第14号 2020. 7. 7 Fax通信2020.02号を掲載しました。 2020. 7. 1 国保のページに2020年度国保税税率一覧(県内)と2020年度国保税計算表をアップしました。 2020. 6.25 全世代型社会保障検討会議が第2次中間報告を発表しました。 2020. 6.15 県内400ヵ所の医療機関と介護事業所に緊急要請書を送付しました。 新型コロナウイルスの影響を大きく受ける医療機関・介護事業所の昨年度収益を確保し安全・安心の医療・介護を存続していくために公的資金の導入を求める緊急要請書名 2020. 6.11 福井県に新型コロナウイルス感染症にかかる要請書を提出しました。 ★要請書 2020. 6.11 福井県議会に医療機関・介護事業所に助成を求める請願を提出しました。 ★請願書 2020. 5. 9 全日本民主医療機関連合会小児医療委員会が小児科医から子育て中のみなさんへのメッセージを発表しました。
2020. 5. 7 日本弁護士連合会(日弁連)が新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活困窮者対策として、生活保護制度の活用を 求める会長声明を発表しました。
2020. 5. 1 厚生労働省が新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した国保被保険者の保険料(税)減免基準を示しました。 2020. 5. 1 第91回福井県中央メーデー出発式が福井市東公園で行われました。 ★日刊県民福井
2020. 4.22 厚生労働省が新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての特別定額給付金(一律10万円給付)の、 2020. 4.21 南越前町が新型コロナウイルス感染症対策として子育て世代への独自給付などを発表しました。 ★日刊県民福井 2020. 4.21 福井市が新型コロナウイルス感染症対策として子育て世代への独自給付を発表しました。 ★福井市ホームページ
2020. 4.19 福井県が新型コロナウイルス感染症対策としてマスク購入券を全世帯に配布することを発表しました。 2020. 4.17 坂井市、越前市、鯖江市が新型コロナウイルス感染拡大にともなう経済支援を発表しました。 ★日刊県民福井 2020. 4.13 新型コロナウイルス行政発表文書のページに文書を追加しました
2020. 4.13 勝山市が新型コロナウイルス対策として、子ども1人につき6万円の給付を発表しました。 ★日刊県民福井 2020. 4.13 新型コロナウイルス行政発表文書のページを追加しました。 2020. 4.10 Fax通信2020.01号を掲載しました。 2020. 4. 7 厚生労働省が新型コロナウイルスの感染防止のために生活保護制度の柔軟な運用を各自治体に求めました。
2020. 3.30 共同通信社が介護保険アンケートを実施しました。 ★福井新聞 2020. 3.27 あわら市に新型コロナウイルス感染症拡大防止のための要請書を提出しました。 ★要請書 2020. 3.20 Fax通信2019.04号を掲載しました。 2020. 3.19 大野市、勝山市、福井市に新型コロナウイルス感染症拡大防止のための要請書を提出しました。
2020. 3.18 福井県民主医療機関連合会が福井県に医療機関・介護事業所等への支援強化を求める要請書 を提出しました。 ★要請書 2020. 3.18 福井県に新型コロナウイルス感染症拡大防止のための要請書を提出しました。 ★要請書 2020. 3.17 坂井市に新型コロナウイルス感染症拡大防止のための要請書を提出しました。 ★要請書 2020. 2.25 2019年度記念講演会の開催日を変更しました。 ★ご案内 2020. 2.20 新日本婦人の会と共同で福井市子どもの医療費助成に関する要請書を提出しました。
2020. 1.31 内閣府が2019年度認知症に関する世論調査を発表しました。 ★調査結果の概要 ★日刊県民福井 2020. 1.30 敦賀市が在宅医療・介護の連携推進に関する市民アンケート調査結果を発表しました。 ★福井新聞 2020. 1.27 反貧困連絡会が福井市に要望書を提出しました。 ★要望書 ★赤旗新聞 2019. 12.19 高齢者のページに75歳以上の医療費負担の原則2割化反対の請願署名をアップしました。 ★75才以上の医療費負担の原則2割化反対 保険料引き下げを求める請願署名 2019. 12.19 全世代型社会保障検討会議が中間報告を発表しました。 ★朝日新聞 ★日刊県民福井 ★赤旗新聞 2019. 12.16 厚生労働省が社会保障審議会(介護保険部会)に介護保険制度改革案を示しました。
2019. 11.30 つながろう福井 反貧困キャラバン2019実行委員会が講演会を福井市で開催しました。 ★福井新聞 ★日刊県民福井 2019. 9.20 全世代型社会保障検討会議が初会合を開催しました。 ★朝日新聞 ★日刊県民福井 ★赤旗新聞
2019. 9.17 安倍内閣が全世代型社会保障検討会議の構成メンバーを発表しました。 ★朝日新聞 ★赤旗新聞 2019. 8.29 厚生労働省の社会保障審議会が第18回介護保険給付費分科会を開催しました。
2019. 8.23 福井県民主医療機関連合会とみどり薬局が8・24薬害根絶デーの宣伝をおこないました。 2019. 8.21 Fax通信2019.03号を掲載しました。 2019. 8.19 高齢者のページに内閣府による2019高齢社会白書をアップしました。 ★2019高齢社会白書 2019. 7.23 第47回中央社保学校の参加申込書(福井県版)をアップしました。 2019. 7.11 Fax通信2019.01号を掲載しました。 2019. 7.8 第47回中央社保学校の参加申込書をアップしました。 2019. 7.2 厚生労働省が2018年度国民生活基礎調査の結果を発表しました。
2019. 5.15 第47回中央社保学校inいしかわのチラシを掲載しました。 ★フライヤー
2019. 4.12 厚生労働省が平成29年度の国民健康保険と後期高齢者医療制度の財政状況についての
2019. 3.14 日本共産党が2019年度国保料(税)について各都道府県が示した標準保険料の調査結果 を発表しました。 ★赤旗新聞 2019. 3. 8 福井県が2019年度の国民健康保険の標準保険料を公表しました。 ★福井新聞
2019. 3. 6 全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)が、2018年経済的事由による手遅れ死亡事例調査
1、2018年経済的事由による手遅れ死亡事例調査(パワーポイント資料)
2019. 2.25 全国商工団体連合会(全商連)が、国保制度改善への提言を発表しました。 ★赤旗新聞
2019. 2. 8 宮城県後期高齢者医療広域連合議会が、後期高齢者の医療費窓口負担を2割に引き上げることに 2019. 1. 7 反貧困のページに、日本司法書士会連合会による第13回人権フォーラムのチラシをアップしました。
2018. 12.28 10月消費税10%ストップ!ネットワーク(略称:10%ストップネット)の署名用紙とフライヤーを 2018. 12.21 安倍政権が2019年度政府予算案と税制改革大綱を閣議決定しました。 2018. 12.19 おおい町が2019年4月から給付型奨学金制度を始めることが決まりました。 ★日刊県民福井
2018. 12. 7 75歳以上の医療費窓口負担2倍化反対署名をすすめるために、高齢者のページに 2018. 11.21 高齢者のページに75歳以上の医療費負担の原則2割化に反対する請願署名を掲載しました。 2018. 10. 9 財務省が財政制度審議会 財政制度分科会で、中期的な社会保障改革案を示しました。
2018. 8. 7 反貧困連絡会が、福井県に生活保護受給者への熱中症予防について緊急の申し入れを おこないました。 ★申し入れ書 ★福井新聞 ★日刊県民福井 2018. 4.18 全日本民医連が2017年度の手遅れ死亡事例調査結果を発表しました。 ★赤旗新聞 2018. 3.30 厚生労働省が2018年度の全国の国保料について調査結果を発表しました。 ★都道府県の算出による国保改革前後の保険料等の動向 ★各都道府県の算出結果 ★朝日新聞 ★赤旗新聞
2018. 2.21 全国保険医団体連合会が生活保護制度改悪に反対する会長声明を発表しました。
2018. 2.19 2018年度国民健康保険税の算定結果について、福井県社会保障推進協議会が試算を 2018. 2.16 福井県が2018年度国民健康保険税の算定結果を発表しました。 ★算定結果
2018. 2.16 福井市国民健康保険運営協議会が2018年度国保税を減額する答申を福井市長に
2018. 2. 8 鯖江市国民健康保険運営協議会が2018年度からの国保税引き上げを白紙の戻すように
2018. 1.30 敦賀市国民健康保険運営協議会が2018年度国保税の値上げ案を市長に答申しました。
2018. 1.27 中央社会保障推進協議会が税金 国保料 滞納・差押えホットライン(無料電話相談)を 2018. 1.25 佛教大学教員22氏が生活保護削減撤回を求める声明を発表しました。 ★声明 ★赤旗新聞 2018. 1.12 国立社会保障・人口問題研究所が日本の世帯数の将来推計を発表しました。
2017. 12.22 安倍内閣が2018年度予算案を閣議決定しました。 ★福井新聞 ★日刊県民福井 ★赤旗新聞
2017. 12.21 国 保のページの行政発表資料に第3回福井県国民健康保険運営協議会議事録と 2017. 12.18 厚生労働省が2018年度社会保障費の自然増を約1340億円圧縮する予算案を発表しました。
2017. 12.15 中央社会保障推進協議会が厚生労働省の生活保護基準引き下げ案に対して抗議談話を 2017. 12.14 厚生労働省が生活保護基準分会で来年度からの生活扶助引き下げを決めました。
2017. 12. 8 厚生労働省が生活保護基準分会で来年度からの生活扶助見直し案を公表しました。
2017. 12. 2 つながろう福井!反貧困キャラバン2017が開催されました。 ★福井新聞 ★赤旗新聞
2017. 11.27 平成29年度第4回福井県国民健康保険運営協議会が開催されました。
2017. 11.22 厚生労働省が社会保障審議会 介護費給付分科会で生活援助サービスに回数制限を設ける 2017. 11.21 反貧困のページに、生活保護制度の充実を求める緊急署名を掲載しました。
2017. 11.21 国の責任で“若い人も高齢者も安心できる”年金制度を求める請願署名を掲載しました。 2017. 10.25 財務省が財政制度等審議会で2018年度予算での社会保障改悪案をしめしました。
2017. 10.24 国の責任で社会保障制度の拡充を求める請願の署名用紙を掲載しました。 ★署名用紙
2017. 9.21 国 保のページの行政発表資料に 2017. 9. 5 国 保のページで国民健康保険アンケートを開始しました。 ★アンケートに参加する
2017. 9. 1 国 保のページの行政発表資料に福井県国民健康保険運営協議会、第1回、第2回の議事録 2017. 8.31 平成29年度第3回福井県国民健康保険運営協議会が開催されました。 ★福井新聞
2017. 8.26 敦賀市で福井県医療生活協同組合の施設を使用して子ども食堂 おひさまの開設前プレ企画 2017. 7. 7 国 保のページに2017年度自治体別国保税一覧と2017年度国保税計算を掲載しました。 2017. 6.27 厚生労働省が2016年度国民生活基礎調査を発表しました。
2017. 6.27 第45回中央社保学校の案内を掲載しました。 ★第45回中央社保学校 2017. 6. 7 反貧困のページに生活保護法のリンクを設けました。
2017. 6. 6 厚生労働省が第29回社会保障審議会生活保護基準部会を開催し、生活保護の生活扶助削減
2017. 5.24 国 保のページの行政発表資料に福井県国民健康保険運営協議会の資料を掲載しました。 2017. 5.24 2018年度からの国民健康保険都道府県単位化について福井県に要請書を提出しました。
2017. 5.23 敦賀市学校給食あり方検討委員会が市内の幼稚園と小中学校8カ所の給食費10%値上げを 2017. 4.19 中央社会保障推進協議会が参議院での緊急Fax行動を呼びかけました。
2017. 4.12 中央社会保障推進協議会が衆院厚労委での与党による介護保険「改悪」法案強行採決に 反対する緊急行動が呼びかけられました。
2017. 4.12 全日本民医連が衆議院厚生労働委員会での介護保険改悪法案強行採決に対して抗議声明 を発表しました。
2017. 4.12 衆議院厚生労働委員会で与党が介護保険改悪法案を強行採決しました。
2017. 4. 1 厚生労働省が生活保護受給者のパチンコ調査をおこなっていたことが明らかになりました。 2017. 3.31 全日本民医連が「介護困難800事例調査」報告を発表しました。
2017. 3.31 全日本民医連が2016手遅れ死亡事例調査概要を発表しました。
2017. 3.13 3・13重税反対全国統一行動 福井地区集会が開催されました。 2017. 3.10 福井市社保協ニュースを掲載しました。 ★福井市社保協ニュース 2017年3月発行 2017. 2.25 福井市社会保障推進協議会が設立総会を開催しました。 ★結成宣言 赤旗新聞
2017. 2.10 福井県が中学校卒業までの子どもの医療費窓口無料化に踏み出す意向を示しました。
2017. 2. 7 鯖江市国保運営協議会が2017年度の国保税値上げ案を鯖江市長に答申しました。
2017. 1.18 小田原市職員による生活保護受給者への権利侵害について、全日本民医連が抗議声明を発表
2017. 1. 4 安全・安心の医療・介護の実現を求める署名(用紙)を掲載しました。 ★署名用紙
2016. 12.22 高浜町議会が子ども医療費無料化の対象を18歳までに拡充する条例案を可決しました。 2016. 12.22 福井県に社会保障施策の拡充を求める要請書を提出しました。
2016. 12.22 2017年度政府予算案が決まりました。 ★朝日新聞(1面) ★朝日新聞(3面) 2016. 12.19 安倍内閣が次年度予算案での社会保障の削減案をまとめました。
2016. 12. 9 厚生労働省社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、介護保険見直しにむけた意見書を まとめました。 ★福井新聞 ★朝日新聞 ★赤旗新聞
2016. 12. 8 厚生労働省社会保障審議会医療保険部会が開催され、高齢者に負担増を押し付ける最終整理案
2016. 11.27 厚生労働省で子どもの医療費助成について就学前までの助成がすべての自治体で行われ、 2016. 11.19 反貧困キャラバン福井実行委員会がつながろう福井 反貧困キャラバン2016を開催しました
2016. 11.18 反貧困キャラバン福井実行委員会が福井県、福井県議会、福井市、福井市議会に要請書を 提出しました。 ★要請書(福井県) ★要請書(福井市) ★写真 1 2 3 4
2016. 11. 4 岩手県の達増知事が東日本大震災被災者の医療費等の免除を継続することを表明しました。 2016. 10.27 介護保険制度の見直しに対する請願署名(用紙)を掲載しました。 ★署名用紙 2016. 10.20 東京・日比谷で憲法・いのち・社会保障守る10・20国民集会が開催されました。 ★赤旗新聞 2016. 10.20 国保・行政発表資料のページに都道府県国民健康保険運営方針策定要領(案)を追加しました。 2016. 10.17 厚生労働省が年金制度改革法案による減額の影響の試算を公表しました。 ★朝日新聞 2016. 10.14 怒りの年金者一揆 2016in福井が開催されました。 写真 1 2 3 4 5 6 2016. 9.10 第15回総会と記念講演を開催しました。 写真 1 2 3 4 5 2016. 9. 7 国保のページの国保税計算表と自治体別国保税一覧を更新しました。 2016. 8.26 厚生労働省が2017年度概算要求を発表しました。 ★赤旗新聞 2016. 8.12 厚生労働省による2015年国民生活基礎調査を掲載しました。
2016. 7.20 厚生労働省が社会保障審議会の部会で介護給付を抑制する議論を始めました
2016. 7.14 厚生労働省が社会保障審議会の部会で医療費を抑制する議論を始めました。 ★朝日新聞 ★(1)高額療養費について (2)後期高齢者の窓口負担について 2016. 7.1 社会福祉法人 寿の会がホームページを開設しました。
2016. 5.13 厚生労働省が高校生の奨学金について、大学進学の費用に使っても保護費を減額しない方針を
2016. 3.31 厚生労働省が経済産業省、農林水産省と連盟で「公的介護」についての
2016. 3.22 全日本民医連が2015年度経済的自由による手遅れ死亡事例調査の結果を発表しました。
2016. 3.16 5野党が共同提案した介護職員の処遇改善法案が参院厚労委で否決されました。 ★赤旗新聞
2016. 2.24 子どもの医療費無料制度を求める全国ネットワーク(子ども医療費全国ネット)が 2016. 2.24 福井市が4月からの国保税値上げ案を福井市議会に提案することが報道されました。 ★福井新聞 2016. 2.10 厚生労働省 中央社会保険医療協議会が診療報酬の2016年度改定を答申しました。 ★朝日新聞 2016. 2. 5 厚生労働省が高齢者への虐待防止に関する調査結果を発表しました。 ★日刊県民福井
2016. 1.27 厚生労働省が紹介状なしでの大病院受診時に定額負担を求める方針を決めました。 ★朝日新聞 2016. 1.22 堺市国民健康保険運営協議会が2016年度の国保料引き下げ案を可決しました。 ★赤旗新聞 2016. 1.20 厚生労働省が介護保険の在宅サービスの在り方を見直す方針を固めました。 ★福井新聞 2016. 1.14 静岡市国民健康保険運営協議会が2016年度の国保料引き下げ案を可決しました。 ★赤旗新聞 2016. 1.14 2015年の介護事業者の倒産件数が介護保険開始以来最多になりました。 ★福井新聞 ★赤旗新聞 2015. 12.24 安倍内閣が防衛費増、社会保障費抑制の2016年度予算案を閣議決定しました。
2015. 12.21 塩崎厚労相と麻生財務相が2016年度の診療報酬を削減することを決めました。 ★赤旗新聞
2015. 12.14 中央社会保障推進協議会が介護・認知症なんでも無料電話相談に寄せられた深刻な声について
2015. 12. 3 反貧困のページに違法な差押えの是正に向けて―鳥取県児童手当差押え事件判決を活かす―を 2015. 11.25 安心・安全の医療・介護を求める国会請願署名を掲載しました。 ★署名用紙
2015. 10.28 生活保護アクション 25条大集会が東京・日比谷野外音楽堂で開催されました。
2015. 10.24 政府・与党が消費税軽減税率財源確保のために社会保障の充実を一部見送る方針を固めました。 2015. 10.22 憲法生かし、いのちまもる10・22国民集会が開催されました。 ★赤旗新聞 2015. 10.20 介護保険のページに介護・認知症なんでも(無料)電話相談のご案内を掲載しました。 2015. 10.16 10・16怒りの年金者一揆in福井を実施しました。
2015. 10.15 病院で看護師配置が最も手厚い「7対1」病床が1年間で16,500床減少したことが厚生労働省の調査 で明らかになりました。 ★中央社会保険医療協議会資料 ★赤旗新聞 2015. 10. 9 財務省が2020年までに」実施すべき社会保障「改革」案を発表しました。 ★朝日新聞 ★赤旗新聞
2015. 10. 6 文部科学省が「平成25年度就学援助実施状況等調査」の結果を発表し、27市町村で就学援助の 対象が縮小されたことが明らかになりました。 ★朝日新聞 ★赤旗新聞 2015. 10. 6 若い人も高齢者も安心できる年金を求める請願署名(年金者組合)を掲載しました。 ★署名用紙
2015. 9.24 福井県民主医療機関連合会が無料低額診療事業について2014年度事業のまとめを記者発表しました。 2015. 9.23 厚生労働省が子どもの医療費制度の在り方等に関する検討会を立ち上げました。 ★赤旗新聞 2015. 9.19 反貧困キャラバン2015福井が開催されました。
2015. 9.18 反貧困キャラバン2015福井 実行委員会が県内各自治体に要請書を提出しました。
2015. 9. 1 全日本民医連が戦争法案の廃案を求める声明を発表しました。 ★国民の怒りの声を聞き、戦争法案(安保法制関連法案)を廃案にすることを強く求める 2015. 8.29 第14回総会・記念講演会を開催しました。 ★写真1 ★写真2 ★写真3 ★写真4 ★写真5
2015. 8.26 厚生労働省が社会保障費の自然増を18%抑え込む2016年度予算の概算要求を発表しました。 2015. 8.25 中央社会保障推進協議会が「戦争法案阻止」のための緊急FAX行動を呼びかけました。
2015. 8.24 福井県民主医療機関連合会が薬害根絶デーの街頭宣伝にとりくみました。 ★県民福井
2015. 8.20 生活保護制度でサービス付き高齢者住宅入居時の家財処分料が新たに支給対象になりました。
2015. 8.17 福島市福祉事務所が高校生の奨学金を全額収入認定して生活保護給付を減額した行政処分を
2015. 8. 6 反貧困のページにQ&A 住宅扶助・冬季加算引き下げにどう対抗する?”(生活保護問題対策全国会議作成) 2015. 7.29 厚生労働省が「病床機能」報告の集計結果を発表しました。 ★赤旗新聞 2015. 7.27 安倍内閣が社会補償費を抑制する2016年度予算概算要求基準を閣議了解しました。 ★赤旗新聞
2015. 7.25 厚生労働省が介護施設の入所者に対しての「補足給付」について全国の自治体に通知を出しました。 2015. 7.22 戦争する国づくり反対福井県連絡会のホームページとリンクを設定しました。 2015. 7.14 厚生労働省が子どもの医療費助成について見直す方針を固めました。 ★日刊県民福井 2015. 7. 6 中央社会保障推進協議会が国保都道府県単位化問題Q&Aを作成しました。 ★Q&A
2015. 7. 2 2014年度国民生活基礎調査が発表され、「生活苦しい」世帯が62.4%に上ることが明らかになりました。 2015. 7. 2 越前町で国民健康保険短期保険者証の交付が行進よりも遅れたことが報道されました。 ★福井新聞 2015. 7. 1 「7.1福井県民集会」実行委員会が憲法違反の安全保障法制改悪反対 7.1福井県民集会を開催しました。
2015. 6.30 安倍内閣が社会保障を徹底的に削減する骨太の方針と新たな「成長戦略」を閣議決定しました。
2015. 6.29 安全保障法案に反対する学者の会からのご支援のお願いを掲載しました。 2015. 6.11 行政発表資料に福井市の国保(2015年度版)、鯖江市の国保(2014年12月)を追加しました。 2015. 5.28 中央社会保障推進協議会が医療保険制度改革関連法の強行採決に対して抗議声明を発表しました。
2015. 5.27 医療保険制度改革(案)が参議院本会議で可決が強行され、自民、公明、維新、新党改革、次世代など
2015. 5.26 全日本民医連が参議院厚生労働委員会での★医療保険制度改革骨子(案)強行可決に対して抗議声明を 2015. 5.26 参議院厚生労働委員会が★医療保険制度改革骨子(案)を自民、公明の賛成多数で可決を強行しました。
2015. 5.19 国保のページで国保税計算フォーマットと自治体別国保税一覧を更新しました。 2015. 5.13 FAX通信No.4を発行しました。 2015. 5. 8 中央社会保障推進協議会が医療保険制度改革関連法案の撤回を求めるFax行動などをよびかけました。
|